通夜で喪服を着てもかまわない
通夜は、訃報を聞いた人が急いで駆けつける場である。
したがって、地味な服であれば着の身着のままで差し支えない。
むしろ、喪服でうかがうのは「不幸を予期していたようだから」という理由で失礼にあたるという意見もある。
しかし、故人と正式なお別れをする葬式は、多くが日中に行われる。
勤め人は参列が難しいので、最近は、仕事が終わってから出席できる通夜に参列する人が増えている。
その場合、一度帰宅して喪服に着替えられるようなら、そうするのが自然だ。
大切なのは、故人への哀悼の気持ちを伝えることにある。
通夜に喪服で出向いても問題はない。
喪服のマナー常識
突然の訃報に備えて必要なものを揃えておくのは、大人として当然の心得である。
男性の喪服は、ブラックスーツ・白シャツ・黒無地のネクタイ・黒の靴下・黒の靴が基本。
エナメルの靴はNG。
カフスボタンやタイピンはつけない。
女性の場合は、基本的には黒のワンピースやスーツに黒のストッキング、黒の靴にする。
必要以上に肌を露出せず、光沢のあるものや派手で目立つものを身につけないのがマナー。
バックは布製が正式で、革製品はスエードを除いて原則的にタブー。
ハンカチは白のシンプルなものがいい。
ノーメイクはかえって失礼だが、口紅は淡い色調のものかベージュ系の地味なものを。
香水はNG。
アクセサリーは基本的には着けないが、真珠のネックレスはOKとされる。
コメントを残す