3コール以上鳴ったときは…
ビジネスの電話は3コール以内にとるのが社会人の常識だ。
どんなに取り込んだ仕事をしていても、電話がなったら優先してとるようにしよう。
また、3コール以上鳴ったときには「お待たせしました」といって出るのがマナー。
3コールは約10秒。
その間、相手を待たせていたのだから、ひと言添えるのが礼儀だ。
「もしもし」は不要
会社の電話を取った際、「もしもーし」とか「もしもし~?」などと出るのは、みっともない。
ビジネスの電話なら、「はい、○○会社でございます」が正解である。
会社によっては、「○○会社△△部、××でございます」と名前まで伝えるところもある。
そもそも「もしもし」は「申し申し」が変化したもので、呼びかけるときに使う言葉。
相手の声が聞こえにくいときに「もしもし」と呼びかけに使うのはいいが、電話を受けたときに使う言葉ではないのだ。
声が聞き取りにくいときは…
電話に出たところ、相手が早口だったり、まわりの雑音がうるさかったりして、相手の名前や用件がちゃんと聞き取れないこともある。
そんなときはそのままにせず、「電話が遠いようですので、恐れ入りますが、もう一度お願いいたします」と確認すること。
ただし、何度も聞き直すのは失礼になる。
聞き取りにくかったときは「○○社の△△様ですね?」「××の件についてですね?」のように、こちらから相手の告げたことを復唱して確認するようにする。
はっきり聞き取れないまま担当者に取り次いでしまうと、トラブルの原因になりかねない。
電話を受けた以上、その内容を正確に担当者に告げることも大切な仕事である。
コメントを残す