【出張のマナー】出張後、デキる人はここに気をつける
出張後の報告①〈順調な場合〉 出張から戻ったら、ふつうは翌朝一番で上司に出張から戻ったことを報告する(終業時間内に会社に戻ったときは、その場で上司に報告する)。 予定を順調に消化できたときは、「すべて予定どおりにいきまし…
出張後の報告①〈順調な場合〉 出張から戻ったら、ふつうは翌朝一番で上司に出張から戻ったことを報告する(終業時間内に会社に戻ったときは、その場で上司に報告する)。 予定を順調に消化できたときは、「すべて予定どおりにいきまし…
出張中でも、これは欠かせない 出張中でも「報告・連絡・相談」は欠かせない。 何か問題が起きたときはもちろん、順調に進んでいるときでも、その日の予定が終わったら、上司に連絡を入れるのは当然だ。 上司に順調であることを伝えた…
やりかけの仕事は出張前に仕上げておく 出張前には、やりかけの仕事は、なるべく区切りをつけておく。 あと1枚書けば終わる資料や報告書は、残業してでも出張までに仕上げておく。出張後にとりかかっても間に合うものでも、出張直後は…
着席・起立は来客よりあとに お客さまと相対するときは、席に座るときも立つときも、相手より少し遅らせる気づかいが必要だ。 たとえば、打ち合わせが終わったからといって、すぐに立ち上がったら、相手は追い立てられているような気持…
挨拶のあとは「敬礼」が基本 お客さまを迎えるときは、明るい笑顔で迎え、礼儀正しく挨拶するようにしよう。 相手の年齢や会社、肩書など、立場によって対応が変わるようではいけない。 どんな人にも、きちんとお客さまのほうに体を向…
どんなに気心が知れても、最低限のマナーは守る 同僚に腹を割って話せる相手がいる人は、幸せである。 気心知れた同僚に、上司にはできない相談事や仕事のグチがいえれば、それだけでストレスが解消することも多い。 しかし、どんなに…
つねに上司に敬意を払うことが最大のマナー 会社という組織に身を置いたら、上司が嫌いなタイプでもおくびにも出してはいけない。 そもそも会社とは、人を好き嫌いで判断すべき場ではない。 上司に性格的な欠点があったとしても、仕事…
退職したいときは早めに上司に相談 退職を決意したからといって、いきなり退職願を提出しては大人としての常識を疑われてしまう。 退職したい日の遅くとも3か月前までに上司に相談するのが、社会人の常識である。 上司には退職理由な…
自分のデスクは常に整理整頓を 仕事が忙しいと机の上が乱雑になりがちだが、書類や文房具が散乱していると、目当てのものを探すのに手間どって肝心の仕事もはかどらない。 ものを机の上に出しっぱなしにせず、すぐ使わないものは所定の…
始業時刻は「出社時刻」ではない! 仕事では、時間厳守が鉄則。 出社も、始業時刻ぎりぎりに駆け込むようでは、仕事に対する姿勢を疑われる。 そもそも、始業時刻とは“仕事をはじめる時刻”であって“会社に出社する時刻”ではない。…